よくある質問
陶芸教室や陶芸窯の修理・メンテナンス等に関する疑問やご質問がございましたら、下記の内容をご覧ください。
- まったく経験がないのですが、簡単に新しく始めることはできますか?
-
初めてのときは少し不安かもしれませんが、新しい出会いや楽しい仲間、そして実用的なうつわが完成したときの達成感を想像してみてください。一歩前に踏み出すその気持ちが大切です。
- 道具の選び方と使い方がわからないのですが、どうしたら良いでしょうか?
-
道具の選び方は、長く使うものなので、手になじむ良い品を選んでください。使い方は教室で実践し、自由にチャレンジしていただければ大丈夫です。
- 灯油窯、ガス窯、薪窯がうまく焼けません。何故でしょうか?
-
燃料と空気の調節がうまくいっていない可能性があります。詳しい症状をお知らせいただければ、適切なアドバイスをいたします。
- 温度が上がらない、温度差が大きい場合はどうすれば良いですか?
-
窯詰めと燃料調節を見直し、じっくり時間をかけて調整してみてください。
- 還元焼きがうまくできません。どうすれば良いですか?
-
還元を掛けるタイミングと窯詰めを考慮してみてください。
- 釉や土について詳しく知りたいです。
-
土と釉の相性など、さまざまな情報があります。まずはお電話でご相談ください。
- 電動ろくろがうまくなりたいのですが、芯出しができません。どうすれば良いですか?
-
手の固定、ひじと膝の利用、土に対する力の掛け方などを練習してみてください。左回転、右回転のクイックマニュアルもご用意していますので、ぜひご利用ください。
- グループで楽しく陶芸を始めたいのですが、人数制限や時間を教えてください。
-
何人からでも、何時からでもOKです。お気軽にお問い合わせください。
- 団体(イベント)などで目標を持って取り組みたいのですが、可能ですか?
-
大変結構なことです。お手伝いいたしますので、ご相談ください。
- 多人数の中で行うのは苦手ですが、個人で納得できるまで取り組むことはできますか?
-
もちろんです。いつでもお力になりますので、ご安心ください。
- 作品展などで大物を作りたいのですが、どうすれば良いですか?
-
形を決めて、描いて、妥協せず、ゆっくり時間をかけて作り上げてください。
- P.T.Aで陶芸を始めたいのですが、可能ですか?
-
いろんな方との出会いや仲間との楽しいコミュニケーションが期待できます。ぜひご参加ください。
- 窯が故障しました。見ていただけますか?
-
どのような症状かお知らせいただければ、対応いたします。